ドル円 150円

Blog

29 NOV. 2024 経済 NEWS

ドル円の為替レートが急変動しています。

29日、取引が始まった直後一気に150円まで円高になりました。

この要因は2つ考えられます。

一つは日銀の12月の利上げです。

もう一つは月末による企業の清算です。米ドルを円に変えて利益を円ベースで確定するためです。

Bloombergでは以下のようなニュースが出ています。

円が対ドルで心理的節目150円を一時突破、日銀利上げ期待で1%上昇

全国の物価の先行指標となる11月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、エネルギー価格の上昇幅拡大を主因に3カ月ぶりに伸びが拡大した。事前予想を上回り、市場で日本銀行による早期の利上げ観測が一段と高まる可能性がある。

  総務省の29日の発表によると、コアCPIは前年同月比2.2%上昇した。市場予想は2.0%上昇だった。日銀が目標とする2%を上回るのは2カ月ぶり。政府による電気・ガス代の補助金縮小に伴いエネルギーは7.4%上昇と前月から伸びが加速した。生鮮食品を除く食料も4.0%上昇と8カ月ぶりの高い伸び。コメ類のほか、チョコレートや調理パンなどがプラス幅の拡大に寄与した。

  生鮮食品とエネルギーを除くコアコアCPIは1.9%上昇と、前月の1.8%上昇から伸びが拡大した。市場予想と同じだった。

  日銀は経済・物価の改善に応じて緩和度合いを調整する姿勢を維持する一方、追加利上げの時期について明確なメッセージは出していない。植田和男総裁は21日、現時点で同会合の「結果を予測するのは不可能だ」と述べ、それまでに利用可能なデータや情報を基に判断する考えを示していた。今回の結果は2%の物価目標実現の確度の高まりを示唆しており、利上げ判断を後押しする材料となり得る。

  SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは、今回の統計で食料の伸びが確認されたが、コメ以外に広がりが見られたことが特徴だと説明。コアコアは7月を底に上がってきており、経済・物価は「日銀の言うオントラック(想定通り)という見方でいいだろう。正常化を妨げるものではない」との見方を示した。

CPI発表後、東京外国為替市場の円相場は対ドルで上昇幅を拡大。一時1ドル=150円01銭を付けた。発表前は151円30銭付近だった。

  賃金動向を反映しやすいサービス価格は0.9%上昇と6月以来の高い伸びとなった。日銀が政策判断で重視している賃金と物価の好循環に関して植田総裁は、特にコストに占める人件費の比率が高いサービスの価格がしっかり上がっていくかに注目している。

   ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、「企業がコストを価格に転嫁している。現時点で好循環と呼べるかは分からないが、賃上げから物価を引き上げる動きはある」と語った。その上で、「物価が加速し過ぎて日銀がビハインド・ザ・カーブ(後手に回る)になることを示唆するものはなにもない。物価は鈍化傾向だと思うが、一方で心地よいレベルで動いているともいえる」との見方を示した。

東京消費者物価3カ月ぶり伸び拡大、エネルギー上昇-日銀利上げ後押し

29日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで1%上昇し、心理的節目の1ドル=150円を一時突破した。11月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)が市場予想を上回り、日本銀行の追加利上げを後押しするとの見方から円買いが活発化した。

  28日が米国の感謝祭で流動性が低い中、実需や持ち高調整など月末に伴う取引も円高を加速させた。円が149円台を付けるのは約1カ月ぶり。

  外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長は、東京CPIの伸びが拡大して12月利上げへの意識が高まっていることや、月末の実需の取引が思った以上にドル売り・円買いに傾いていたこと、米長期金利が時間外取引で低下していることなどが重なり、「予想外に円高に振れている」と述べた。

ここから誰かが、又はある組織が意図的に経済を破壊しにいきます。

全ては誰かの利益のために

 NEW GREAT RESET

只今、無収入で記事を書いています。サポートしていただける方は↓下のボタンからお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました