Blog

スポンサーリンク
mattoco(マットコ)
Blog

トランプ トラブル

7 JAN. 2025 経済 NEWS2025 1 20 アメリカのトランプ次期大統領が就任します。今年だけではなくここから4年間は市場はショックとトラブルを覚悟して望む事になりそうです。債権市場では既に影響が見てとれます。米国債の短期物と...
Blog

米国債利回り

6 JAN.2024 経済 NEWSアメリカの国債利回りが上昇しています。=価格は下落しています。豆知識社債や国債などの債権は債権市場で取引され価格は日々変動します。上場株式と同じです。発行された時の利率は決まっています。しかし、価格が変動...
Blog

ISM製造業景況指数 49.3

4 JAN.2025 経済NEWSISM製造業景況指数が日本時間0:00に発表されました。3日のアメリカ市場が上がったのはこの指数が関係しているとニュースでは解説しています。豆知識景気の先行指数として扱われています。ISM製造業景況指数とは...
Blog

2025 米ドル 一人勝ち

29 DEC. 2024 経済NEWSFRBの思惑通り事は運びそうです。2024年はインフレが落ち着き9月からは利下げが開始されました。インフレによる景気後退を防ぐために予防的に利下げを行う、これがFRBの見解でした。9月に50bp(1bp...
Blog

物価高 東京 日本

27 DEC. 2024 経済NEWS2024 12月、物価の上昇が止まりません。今日、東京消費者物価が発表されました。東京など、都会に住んでいる人は気が付かないと思いますが、食品や生活必需品の物価は地方の方が高いです。これは需要と供給の関...
Blog

バルチック(BDI)指数

26 DEC.2024 経済NEWSバルチック海運指数が低迷しています。豆知識バルチック海運指数Baltic Dry Index とは簡単に言うと不定期のばら積の貨物船の運賃を指数化したものです。天然資源や穀類などを運ぶ外航貨物船の運賃水準...
Blog

利上げ=格差拡大

23 DEC.2024 経済NEWS日銀が利上げしていくと日本の格差がまた大きくなってきています。金融庁の報告書によると銀行以外の消費者金融から借り入れを行う人々が増える傾向です。これは銀行以外なので、例えばカードローン等です。車や住宅ロー...
Blog

PCE 11月 GDP

21 DEC. 2024 経済NEWS20日アメリカ商務省から11月PCEが発表されました。上はSBI証券で発表されたものです。PCEコアデフレーターは前年同月比プラス2.8%、先月比プラス0.1%となりました。豆知識 PCEデフレーター(...
Blog

日銀が利上げせず

20 DEC. 2024経済NEWS19日、日銀の政策発表がありました。今回も利上げは見送られました。市場の予想は会っていたようです。しかし、植田総裁の記者会見の内容がちょっとサプライズだったようです。植田総裁は会見で、利上げを見送った理由...
Blog

FOMC,12月、0.25%の利下げ

19 DEC.2024 経済NEWS12月17,18日の会合でFOMCが25bp(1bp=0.01%),0.25%の利下げを決定しました。FRB,原文Bloombrgでは以下のようなニュースが出ています。FOMC、金利引き下げ-追加利下げに...
Blog

アメリカ、小売売上高、11月

18 DEC.2024 経済NEWS日本時間22:30にアメリカの小売り売上高11月が発表されました。予想、プラス0.6%に対して結果、プラス0.7%と市場を驚かす結果となっています。先月分も0.4%から0.5%に上方修正されました。欧州の...
Blog

♠トランプ 詣で

17 DEC.2024 経済NEWS日本からもトランプ詣でが続いています。世間では2つのニュースが飛び交っています。ソフトバンクGの孫正義CEOが1000億ドルのアメリカに対する投資を発表しました。前回、2016年にも500億ドルの投資を行...
Blog

基軸通貨 米ドル

16 DEC. 2024 経済NEWSトランプが次期大統領に決定したことにより米ドルが更に強くなってきました。2024年になり世界の経済圏は2分されました。アメリカを中心とするEU,日本が参加する経済圏。もう一つはBRICS、ロシア、中国、...
Blog

11月 雇用統計

7 DEC. 2024 重要経済指標12月6日 日本時間22:30、アメリカ雇用統計がBLSより発表されました。↑はSBI証券での発表の画面です。非農業部門雇用者数11月は予想値22.0万人に対して結果22.7万人でした。10月の速報値は3...
Blog

10月家計調査 消費金額 3か月連続減少

6 DEC. 2024 経済 NEWS日本の今の現実が浮き彫りになりました。10月家計調査が総務省から発表されました。ことし10月に2人以上の世帯が消費に使った金額は物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月に比べて1.3%減り、3か月連続の減...
Blog

アメリカ バブル

5 DEC.2024 経済 NEWSアメリカの株式市場がまたまた史上最高値を更新しました。バブル経済の様相を呈しています。9月以降経済指標が悪るなると思われていた為、予防的にFRBは50bp(1pb=0.01%),0.5%の利下げに踏み切り...
Blog

日本株高、円安になるな

3 DEC. 2024 経済NEWS3日の日本市場は株高、円安になっております。日本株に投資している私にとっては株が上がるのは良い事です。また、円安になればアメリカ株の含み益も増えます。しかし、これは日銀の植田総裁に格好の好材料を与えること...
Blog

日銀 12月 利上げ

1 DEC.2024 経済NEWS日銀の植田総裁が12月に利上げする観測が高まってきています。30日、ぼう日経新聞のインタビューに答えた記事がきっかけとなり円が買われています。1円以上の円高方向に一気に進みました。今年、7月の利上げ1の時に...
Blog

ドル円 150円

29 NOV. 2024 経済 NEWSドル円の為替レートが急変動しています。29日、取引が始まった直後一気に150円まで円高になりました。この要因は2つ考えられます。一つは日銀の12月の利上げです。もう一つは月末による企業の清算です。米ド...
Blog

「3-3-3」

29 NOV.2024 経済NEWSScott K. H. Bessentトランプ次期米大統領が次期財務長官に指名すると発表したスコット・ベッセント氏by Wikipediaスコット・ベッセント(英語:Scott K. H. Bessent...
Blog

PCE インフレ

28 NOV.2024 経済NEWS27日アメリカ商務省から10月PCEが発表されました。上はSBI証券で発表されたものです。PCEコアデフレーターは前年同月比プラス2.8%、先月比プラス0.3%となりました。豆知識 PCEデフレーター(ぴ...
Blog

中国頼みの世界経済

15 OCT. 2024 経済 NEWS懲りない世界の商人達、やはり自分さえ儲かればよいのだろう。中国政府による財政出動が発表されてから中国株の急上昇が止まりません。Bloombergからは以下のようなニュースが出ています。中国株反発、1週...
Blog

CPI,9月

11 OCT. 2024 経済 NEWS2日本時間の21:30にアメリカのCPI9月,がアメリカ労働局BLSより発表されました。生データです。Consumer Price Index SummaryTransmission of mater...
Blog

投資の神様

11 OCT. 2024 経済 NEWS投資の神様がアメリカ株を売っています。そして、円建て債権を発行して日本株を買おうとしています。この流れは何のか?昨日の記事、アメリカ経済は本当に堅調なのか?でも書きましたが、投資の神様は何を知っている...
Blog

アメリカ経済は本当に堅調なのか?

10 OCT. 2024 経済 NEWSバークシャー・ハサウェイ(BRKa.N)がまたバンク・オブ・アメリカ(BAC.N)の株式を売却したニュースがReutersから出ています。米バークシャー、BofA株を追加売却 売却総額100億ドル超に...
Blog

不確実性 Uncertainty

17 SEP. 2024 経済 NEWS市場は混乱しています。後、1日半に迫ったFOMCの判断がどう出るか、市場は混乱しています。上はCME FEDWATCH TOOLです。また、昨日と予想が変わりました。9月18日のFOMCで0.5%の利...
Blog

ついに始まってしまった

25 AUG. 2024 経済 NEWSヒズボラ、イスラエルに数百発のミサイル 司令官殺害の報復by Reuters - レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラは25日、イスラエルによる最高幹部殺害の報復として、同国に対し数百発のロケット...
Blog

アメリカ市場暴落

6 AUG. 2024 経済NEWS8月5日のアメリカ市場は暴落しました。ハイテク企業で構成されるNASDAQ,NASDAQ100の下落率が大きいです。↑はNASDAQ100の日足チャートチャートです。赤の線が200日移動平均線です。これを...
Blog

3 JUN. 2024 経済 NEWS

もしトラ米国債、トランプ氏勝利予想なら10年債利回り5%も-クロックタワーby Bloomberg米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利する確率が上昇し続ければ、10年物米国債利回りは選挙前に5%に近づくリスクがあると、資産運用会社クロック...
スポンサーリンク
mattoco(マットコ)