アメリカ、小売売上高、6月 2025

Blog

18 JUL. 2025 経済NEWS

日本時間17日、21:30にアメリカの小売売上高6月2025が発表されました。

前月比、予想、プラス0.1%に対して結果、プラス0.6%となっています。

新規失業保険申請件数が予想23.3万件に対して結果、22.1万件となっています。

この2つ数字が経済にとっては良い方向と捉えられました。

アメリカの株価は上昇で反応しました。

生データです。

米国の小売・食品サービス部門の速報値
2025年6月の米国の小売・食品サービス部門の売上げの速報値は、季節変動、祝日および取引日の差異を調整し、価格変動は調整していないため、7,201億ドルで、前月比0.6%(±0.5%)増、2024年6月比3.9%(±0.5%)増となった。2025年4月から2025年6月までの期間の総売上げは、前年同期比4.1%(±0.4%)増であった。2025年4月から2025年5月までの変化率は、0.9%(±0.2%)減から変更なし。

小売業の売上げは、2025年5月比0.6%(±0.5%)増、前年比3.5%(±0.5%)増であった。無店舗小売店は前年比4.5%(±1.4%)増加し、飲食店は2024年6月から6.6%(±1.8%)増加した。

Bloombergでは以下のようなニュースが出ています。

米小売売上高、6月は幅広く回復-消費減速懸念和らぐ可能性も

6月の米小売売上高は急減していた前月から幅広い分野で回復した。個人消費の減速懸念をやや和らげる可能性がある。

13の業種うち、10業種で増加した。2カ月連続で減少していた自動車売上高が持ち直し、全体を押し上げた。6月の自動車販売台数は減少し、直近インフレ統計では新車・中古車の価格がともに下落した。そのため自動車は小売売上高全体を押し下げるとエコノミストはみていた。

  同統計で唯一のサービス項目である飲食店は0.6%伸びた。

  今回の統計は、個人消費の健全性を巡る懸念が高まる中で、一定の安心材料となる。関税によって長引く生活費の高騰がさらに悪化するとの懸念は根強く、米国民は今年に入り、景気や家計の見通しに対して総じて悲観的だ。ただ、足元では消費者信頼感に回復の兆しも出ている。

  ネイビー・フェデラル・クレジット・ユニオンのチーフエコノミスト、ヘザー・ロング氏は「関税や値上げリスクに対する不安は依然くすぶっているが、消費者はお得だと感じれば購入に動いている」と指摘。「今夏の経済を表現するなら底堅さだ」と述べた。

  持ち直しの背景には、トランプ大統領が関税を一部後退させたことがある。だが、足元では主要貿易相手国・地域に対する上乗せ関税やセクター別関税の発動をちらつかせて再び圧力を強めている。さらに直近のインフレ統計では、玩具や家電など関税の影響を受けやすい商品に値上がりの兆候が出ており、輸入コストの増大分が消費者に転嫁されつつあることが示唆された。

  国内総生産(GDP)の算出に使用される飲食店と自動車ディーラー、建設資材店、ガソリンスタンドを除いたコア売上高(コントロールグループ)は0.5%増加。堅調な上期の締めくくりとなった。

  小売売上高は主に財の購入を反映しており、これは個人消費全体の約3分の1を占める。6月の個人消費支出(PCE)は7月31日に発表される予定だ。この統計では、財・サービスに関するインフレ調整後の支出が示される。

  小売売上高統計はインフレ調整前のデータであるため、仮に減少していても、実際の消費が減ったのか、単に価格が下がっただけなのかは判断できない。逆に増加しても、それが販売数量の増加なのか、価格上昇によるものなのか見極めが困難な点には留意が必要だ。

ここから誰かが、又はある組織が意図的に経済を破壊しにいきます。

全ては誰かの利益のために

 NEW GREAT RESET

只今、無収入で記事を書いています。サポートしていただける方は↓下のボタンからお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました